人間が亡くなった際にも死亡届というものはありますが、犬にも死亡届があるのをご存知でしょうか?
人間の場合には病院や葬儀屋さんが死亡届について案内などをしてくれるので安心ですが、犬などのペットの場合にはそうでない場合も結構あるので注意が必要です。
ちなみに犬が亡くなった際に死亡届を出さないと知らない間に法律違反になってしまうケースも考えられますので注意が必要です。
今回は犬が亡くなった際の死亡届についてと犬が亡くなった際に死亡届を出さないという選択をした際のデメリットについてお話しさせて頂きます。これをご覧頂ければ死亡届を出さないという選択はされないと思います!
目次
犬の死亡届とは
そもそも犬の死亡届がなぜ必要なのでしょうか?
それは「狂犬病の予防」が一番の理由となります。
もし今犬を飼っているご家庭であれば犬を購入した際にペットの登録を区や市などに届出を出されたかと思います。(ここでは原則として出す必要があるので、出さないという事はまずないのではないでしょうか?)
そうすると必ず狂犬病の予防注射などのお知らせハガキがご自宅に届いているはずですよね?
犬をペットとして飼う以上は狂犬病の予防注射も必須です。ここまでが犬が生きている時のお話しです。
犬の死亡届を出さないと
今まで狂犬病の予防注射を受けていましたが、犬が死亡すると当然病院にも狂犬病の予防注射を打つ必要も無くなります。
しかし死亡届を出さない事でペットが亡くなった後も定期的に届くようになります。これを無視し続けたり故意でなかったとしても放置し続ける事で狂犬病の予防注射を拒否したとみなされ20万円以下の罰金となってしまう事になるかもしれないのです。そうならない為に死亡届を出さない事はせず、犬のペットの登録をした区や市など死亡届の手続きを亡くなってから30日以内にしなければなりません。
もちろん犬以外にもペット登録はありますし同じように予防注射等が義務付けられているペットも中にはいます。そもそもペットをペットとして飼うには登録は義務ですので忘れないようにお気をつけください。こういった死亡届を出さない事でトラブルに合う事もよく聞く話しです。死亡届は飼い主の義務と考え出さないという選択肢はなるべく消しておく事がおすすめです。
犬(ペット)を供養するには
犬やペット達を供養するには飼い主様がどう弔ってあげようかという気持ちが一番大事となります。今まで犬(ペット)と培った思い出はかけがえのないものでそれは他人では図ることが出来ない価値があります。
しかしそういった気持ちだけではなく飼い主の義務をしっかりと果たして始めて供養と言えます。ペット達とのご縁はペットの登録や死亡した場合の届出なども含まれています。けじめとも言える飼い主としての義務についてなのでキツイ言い方かもしれませんが、知らなかったでは済まされません。
しかし意外と内容が複雑であったりしっかりと丁寧に教えてもらえる場所が少ないのも事実です。(ペットショップでも省略したりさらりとしか教えてくれないケースもあるそうなので、、、。)
ルピナスではそういったペット達との事務的な作業や届出のご案内もキッチリと対応させて頂いております。なので今回の死亡届を含め他にもご不明や疑問な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。飼い主様が何の不安もなくペット達とのお別れを完遂するために私共は喜んでお手伝いをさせて頂きます。
犬の死亡届についてのまとめ
犬の死亡届についてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
犬の死亡届は狂犬病の予防注射の観点から犬のペット登録と同様に必ず行うようにしてください。
もし大切なペットが亡くなった際にしっかりと届出を出さないと20万円以下の高額な罰金を払わなければいけなくなるケースもあります。せっかくペットとのお別れが済んだ後にそういったトラブルにあってしまえば後味の悪い結果が残ってしまいますよね?
そうならない為に飼い主としての義務はしっかりとこなしてペットとのお別れを完遂して頂ければと思います。
始めから終わりまで義務を果たして愛情を注いでペット達とお付き合いして頂ければ幸いでございます。ここまでご拝読頂きありがとうございました。ルピナスはペット火葬に関するご質問や今回のようなペット供養に関するお問合せも受け付けております。何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
神戸でのペット死亡届について