ペット火葬、ペット供養、ペット霊園等にはそれぞれ用途が全く違います。ペットとの大事な時間の最後の締めとしてこれらの違いをしっかりと理解し、活用できて初めてペットとのお別れの儀式を終えることができます。逆を言えばペットにも火葬、供養や霊園があり、人間との違いはないという事は今からでもいいので知って頂ければ幸いです。
目次
ペット火葬とは
ペット火葬にはそれぞれ種類があり、他のペット達と行う合同火葬やペットの葬儀業者による個別火葬、ルピナスのような訪問火葬サービスもございます。まずペットが亡くなった際には動物用の火葬炉を用いてペットを火葬します。
※この火葬炉は国による明確な基準がありますのでどこの火葬業者でもこの火葬炉自体の性能差はありませんのでご安心ください。
そしてこの時に合同火葬であれば他のペット達と同時に火葬され、市や環境局の委託先のペット霊園へ埋葬されます。当然ながらお骨の判別は不可能ですので、返骨される事はありません。個別火葬や訪問火葬サービスの場合には他のペット達と火葬される事はありませんので、返骨もされます。
火葬自体の違いは以上です。
その他にはペットの思い出を残すサービスやルピナスのような訪問火葬サービス等の業者によるサービスの違いはございますのでじっくりと話し合ってご検討ください。
ペット供養とは
ペット供養とペット火葬はよく混同されがちですが、ペット火葬とは亡くなったペットを火葬し返骨する事です。
ペット供養はペットが亡くなりお骨が返骨された後にどのように眠らせてあげるかという方法になります。
例えばご自宅でお骨を保管してペット用の仏壇と一緒にお線香をあげる手元供養やお骨を庭に埋めてお墓を作ってあげたり等の方法もあります。
(あくまで埋めるのは私有地やペット霊園に限るのでご注意ください。)
今ではペットのお骨をペンダントに入れていつも持ち歩いている方もいるので供養と言っても方法は様々です。ペットにとってまた飼い主様ご自身にとってどう方法がベストかはじっくりとお考えください。
ペット霊園とは
ペット霊園とはペットのお骨を埋葬する場所となります。基本的にはペット霊園へお願いするケースになりますが、ペットは家族という強い気持ちの飼い主様も多くいらっしゃいます。その場合には一族のお墓に入れる事もあるそうです。この場合、一族のお墓の管理者様のご理解がないと難しいのですが、不可能というわけではなさそうで無事に同じお墓に入れるケースも何度か聞いたことはあります。
そういった場合を除いてはご自宅から近い場所にあるペット霊園にお願いしてペットを埋葬してもらう方がいいと思います。ご自宅から近ければお参りもしやすいので立地は非常に大事な要素です。あとは通いやすかったり、飼い主様の利便性や望まれる条件等を参考にして決定されるといいでしょう。
それぞれの違いについて
- ペット火葬はペットの遺体を焼いてお骨にし、返骨する事(合同火葬の場合には難しい)
- ペット供養は返骨されてからどのようにしてペットを眠らせてあげるかという方法
- ペット霊園は返骨されたペットの眠る場所
簡単に説明すると以上のようになります。
根本的に全く違うのはご存知でしたでしょうが、しっかりと理解できて説明もできるかと
言われれば難しいですよね。ペット達の最後というのは飼い主様によって決まります。
もし「いつか来るかもしれないけど今じゃないからまだいいや。」という考えであれば少し前もって調べる事をおすすめ致します。なぜならペットを愛していればいるほどその時のショックが大きいからです。色々理解も曖昧で何も決まっていない状況に大きなショックを受けてからだと悪徳な業者や満足のいくお見送りが出来なくなってしまいますので、これを機に一度ルピナスへご相談頂ければ幸いです。
まとめ
ペット火葬、ペット供養、ペット霊園についての違いについてお分かり頂けましたでしょうか?
冒頭では違いはないと言いましたが、ペットと人間の火葬、供養、霊園への埋葬は根底にある違いが存在します。先ほどお話した違いは生命を弔う気持ちに違いはないという事を言いました。
しかし実はペットに関して言えば火葬も供養も霊園への埋葬もやらない方がいらっしゃりそれが特に厳重に取り締まられているわけではないという違いです。なのでそういう方とは違い、本当にペットを愛していたのであれば火葬をして供養をして霊園にて眠らせてあげて欲しいと思います。大切なペットが幸せであったかどうかは全て飼い主様次第なのですから。
送迎エリア拡大
ルピナスのペット火葬エリアに「神戸市北区」が追加となりました。当店は地域密着型となります。是非皆様からのご利用を心よりお待ちしております。
ルピナス TOP